【全国対応】車の鍵紛失・鍵作製

あらゆる自動車の鍵トラブルに即日対応

あらゆる自動車の鍵トラブルに即日対応

鍵のお悩みズバッと解決
鍵のお悩みズバッと解決
鍵のお悩みズバッと解決
鍵のお悩みズバッと解決
さまざまな建物のカギトラブルに対応
さまざまな乗り物のカギトラブルに対応
さまざまな金庫のカギトラブルに対応

超目玉!ディーラーよりも、早い・安い・納得!!

超目玉!絶対お得
プリウス20系クラウン18系前期セルシオ30系bBパッソレクサスLS430

ディーラに問い合わせしたら値段にびっくり。早い安い納得のクラシトキーにお任せ下さい

車の鍵の紛失やスペアキー作成を考えた時、真っ先に思い浮かぶのは「カーディーラーへの相談」だと思いますが、メーカーとのつきあい等にもよって多少変動するようですが、必ずしもそれが「一番安くて早い」とは限りません。そして間違いなく「一番高くて遅い」ケースが存在します。最近の車は全てコンピューター管理されており、利便性や防犯性には優れていますが、その分融通が効かなくなっているのも事実です。今回は、絶対的に「高くて遅い車種」を数車ピックアップし説明をしていきます。車の鍵はディーラーで無いと扱えないという誤った考えを無くし、少しでも「早く!安く!そして納得できる」方法をご確認下さい。

本題に入る前に少し補足説明


車やバイクなどの乗り物の鍵トラブルの場合、必ず「イモビライザー:盗難防止装置システム」が関わってきます。イモビライザーが搭載されている場合、鍵と車内コンピューターとでデータのやりとりを行うことによって、登録されていない鍵を利用してのエンジン始動が出来ないシステムとなっております。そのため、カギを紛失した場合や新たに追加作成を行いたい場合には、カギと車内コンピューターに情報を登録する必要があります。イモビライザー搭載車の場合、ドアを開けるための鍵を作製したうえで、その作製した鍵にイモビライザー登録を行うという2弾構えの流れとなります。しかし国産車は難しいことに、今日発売の新車であったとしても必ずイモビライザーが搭載されているとは限りません。
鍵のお悩みズバッと解決

このイモビライザーについては、「鍵のお悩みズバッと解決!イモビライザー」ページで詳しく説明させていただきます。

クラシトキーでは主要車種のイモビライザー搭載基準の見極方法について、車種別に確認できる紹介ページをご用意しています。ご自身で確認頂くのも良いですし、対応するエリアの担当鍵屋に直接お問い合わせいただいても構いません。もちろん、掲載出来ていないお車の情報もお気軽にお問い合わせ下さい。

マスターキーとサブキーについて


トヨタ・レクサスの一部の車種になりますが、メインキーと呼ばれる通常の鍵(メインキー)以外に、一部機能制限をかけたサブキーというものがあります。納車時にメインキーとサブキーの各一個ずつが用意されていましたが、もし万が一、鍵を一つ無くした時にメインキーだけ残った場合と、サブキーだけ残った場合では今後の対処に大きな違いが出てきます。機能が異なる2種類の鍵を用意することにより本来はメリットとする部分が、逆に大きなデメリットとなっている点が2点あります。
サブキーからではマスターキーが作れない

メインキーでもサブキーでもドアを開錠・施錠したりエンジンを掛けることは出来ますが、サブキーではトランクやグローボックス等必要ないものを勝手に開けれなくなっています。鍵の形状が少し異なっているため同じ形状でスペアキーを作ったとしても開けることが出来ません。これだけでも、メインキーがある内にスペアキーを作っておくべきです。2点目は、防犯面に対して最大の特徴として、サブキーからは「スペアキーを作られるのを制限」しています。たとえば、ホテルの駐車時に第三者へ鍵を一時的に預けないといけなくなった場合、サブキーを預けておくと、余計な場所をむやみに開けて見られる心配もないし、スペアキーを作られる心配ありません!というのがメリットとなります。しかし、サブキーだけ残った場合、ディーラーに持っていきスペアキーを作ってほしいとお願いすると、この鍵からスペアキーは作れません!とお断りされます。他にも持っているだけでボタンを押せばエンジンをかけることが出来るスマートキー機能に制限がかかっているものもあります。
サブキーはとても不便な鍵:グローボックスなど開錠出来ない
サブキーはとても不便な鍵:増設が出来ない
サブキーはとても不便な鍵:スマート機能が使えない

サブキーしか無い場合の対処について


マスターキーを無くしてしまいサブキーだけ残った場合、機能面の不便さよりも、もし万が一このサブキーも無くしてしまったら車を使うことすら出来なくなりますので、なんとかスペアキー(予備キー)を作っておきたいと考えると思います。ディーラーにスペアキーを作れないかと相談した場合、KEYデータに関係するコンピューターの一式交換が必要とご案内を受けることになります。コンピューターの一式交換となりますと、どうしてもありえない高額になってしまいますが、クラシトキーをはじめ鍵屋の技術では、「今あるコンピューターを初期化し、再登録することが出来ます!」そのため、今までオーナーさまを苦しめていた高額コンピューターの交換をする必要が一切ないので、当たり前となりますが、ディーラーに比べお安く、そして即日その場で完了することが出来ます。
早い!安い!納得の秘密は、初期化再設定

コンピューターを触る必要すらない、鍵屋独自の技術で「クローン」が出来るものがあります。本来登録本数が決まっている鍵でも、たとえサブキーであったとしても増設可能です。ただし、クローンが出来るタイプの車種がごく一部に限らているという大きな欠点もあります。なお、サブキーのもう一つの弱点である、グローボックなどの開錠制限については、開錠できるタイプの鍵にカットの形状を変更することが出来ます。車種・年式やグレード以外にも鍵屋によって持っている登録機材も異なるため、対応有無については、実際に対応するエリアの鍵屋さんに直接お問い合わせ下さい。

マスターキー・サブキーの見分け方


車種によって異なりますが、お客さまでも判断出来るようにメインキーとサブキーには違いがある程度明確化されているものがあります。たとえばセルシオでは、トランクボタンの有無が違いますので非常に分かりやすくなっています。クラウンはボタン数に違いは有りませんが、表面の色で区別しているため、2つあれば分かりやすいです(一つだと判断が難しいかもしれません)一般的に鍵の持ち手部分がグレーの場合は、サブキーだと考えられます。なお、よくある間違いがキーレスキー(リモコン付き)だからと言って、100%メインキーとは限りません。他にも、マスターキーかサブキーか分からないときの目安としては、カギをイグニッションに挿してみて下さい。カギを差した時にセキュリティーランプがすぐ消えるのがマスターキー、少し経ってから消えるのがサブキーです。

マスターキーとサブキーの違い
マスターキーとサブキーの違い
マスターキーとサブキーの違い
マスターキーとサブキーの違い
マスターキーとサブキーの違い
マスターキーとサブキーの違い

作業開始後、最短1~2時間程度で完了


レッカー移動すること無くその場で全て完了します!マスターキー登録作業の流れとしては以下のとおりです。なお、クローン作業の場合はコンピューター編集を伴いません。

  • ・作業の前に診断機にてダイアグコードを検出し、異常が無いかチェック致します。
  • ・「スマートECU通信エラー」と表示されることを確認致します。
  • ・現在の「マスターキー」「サブキー」それぞれの登録状況を確認します。
  • ・マスターキー、サブキーがそれぞれ何本登録されていたかが判ります。
  • ・登録済となっている、スマート機能・イモビライザー機能を完全に初期化します。
  • ・再度、マスターキー、サブキーの登録が0本になっている事を確認します。
  • ・改めて、スマート機能・イモビライザー機能を登録しなおします。
  • ・新たに登録したマスターキーで、鍵を挿さずにエンジンスタートするか確認します。
あらゆる鍵のトラブルに即日対応
Return Top