金庫のカギでお困りの方、相談無料です

マルっとすべてお任せ!金庫の鍵

もし、金庫の鍵に不具合が発生したら・・・それはタダの重たい箱になってしまいます。大切なものを守るための金庫、頑丈に作られている分、不具合発生時には混乱されると思います。鍵のトラブルの中でも難易度が非常に高いため、取り扱いを行っていない鍵屋も多く見られますが、クラシトキーであれば例え頑丈な金庫であったとしても、問題なく対応可能となっております。

金庫はどんなタイプですか?


金庫を開けて欲しいというご相談の場合、まずはご利用の金庫がどんなタイプかにより、見積もりが変動します!お使いの金庫が何を守ることに特化された金庫なのか特徴を把握しておきましょう。火災から現金や貴重品を守るための「防火金庫/耐火金庫」強盗が行うバールでのこじ開けや持ち去りを防ぐために頑丈にしてある「防盗金庫」小型で持ち運びができるタイプの「手提げ金庫」、大きく分けて3種類が一般的な金庫の分類となり、もちろん「防盗金庫」の開錠が一番料金が高くなります。

耐火金庫の鍵トラブルお任せ下さい
防火(耐火)金庫
防盗金庫の鍵トラブルお任せ下さい
防盗金庫
手提げ金庫の鍵トラブルお任せ下さい
手提げ金庫
お使いの金庫が、見た目で「手提げ金庫」ではない事はなんとなく分かると思いますが、防火金庫と防盗金庫は見分け方がわからないと思います。購入されたご本人さまであればなんとなく覚えているかもしれませんが、それ以外の方だと判断が難しいと思います。もちろん両方を兼ね備えたものもございますので、判断はより複雑となります。開錠する際は、金庫の物理的なカギが無い以外にも「ダイヤルがわからない」、「マグネットキーがなくなった」など状況は様々ですので、現地での無料見積もりを実施させて頂くケースが多いと思います。持っている開錠工具等によっても対応可否が変わりますので、実際に対応するエリアの鍵屋さんに直接お問い合わせ下さい。

開錠タイプによっても見積もりは変動


金庫には様々な開錠方法が用意されています!シンプルにカギさえ持っていれば開くもの、テンキーで番号を入力後カギを挿し込んで回すものなど、まだまだありますが、現在どの情報が不足しているのかによって見積は変動します。先程のテンキーで番号を入力する金庫だった場合、番号はわかるけど、物理的なカギを紛失しているのか?番号が分からないけど、物理的なカギはあるのか?番号も分からないし物理的なカギも無いのか?両方分かるし、カギもあるが、何故か開かない等・・お電話の段階で状況を説明していただくと、よりスムーズに対応出来ます。

ダイヤル式金庫の見本
シリンダー式金庫の見本
テンキー式金庫の見本
マグネット式金庫の見本
ICカード式金庫の見本
指紋認証式金庫の見本

家庭用金庫/業務用金庫


金庫には家庭用金庫と業務用金庫の2種類が存在します。金庫の問い合わせをした場合、必ず大きさを聞かれると思います。一般的に多い家庭用金庫ですと、「電子レンジ位の大きさ」、業務用金庫ですと、「60kg以上重量のある金庫で、必ずハンドルレバーが付いており、高さが1メートル近くある」などを目安と考えて下さい。例えば業務用金庫となりますと、ダイヤルの組み合わせにより100万通り/1億通りとあります。鍵屋さんによっては家庭用金庫しか扱っていないケースもございますので、ご注意下さい。

家庭用金庫と業務用金庫の見極め方
よくみる家庭用金庫のサイズ感
業務用金庫の特徴:レバーハンドルがついている
金庫は内部構造によって、2種類のタイプに分かれております。例えば、ダイヤル番号をご自身で決めれないものが家庭用金庫で、最後の1桁以外の他の部分の変更が可能なものが業務用金庫となっております。また業務用金庫には必ず「レバー」が付いているのも特徴の一つとなります。※ボタンで暗証番号を入れる「テンキー式」の金庫は「ダイヤル式」とは全く違う仕組みですので、「家庭用」・「業務用」という区別はしていません。
Return Top