【即日解決】鍵の紛失は鍵屋クラシトキー

【必読】カローラクロスのスマートキーを無くしたときの最善対処方法

【必読】カローラクロスのスマートキーを無くしたときの最善対処方法

鍵のトラブルは全て鍵屋クラシトキーが解決します
対応エリア随時拡大中
まずは深呼吸!
あなたは今カローラクロスの鍵を無くしてしまったと焦っているのでは無いでしょうか・・?ご安心下さい、鍵屋「クラシトキー」にご依頼いただければ即日カローラクロスのスマートキーを再登録することは出来ます。・・・と言いたいところですが、まずは一回落ち着いてみませんか!上着のポケット・カバンの奥・車の足元・先程入っていたお店の中、先入観を捨ててもう一度見直しても見つかりませんか?落ちているのを見かけた親切な人が「店員さん」や「最寄りの警察」に届けてくれているかもしれません。意外な思い込みだけで、ふとした瞬間に見つかるものです。今一度冷静になりましょう!それでも見つからないこともありますし、海に落とした・トイレに流したなど紛失確定のこともありますが、そうなってしまった時も焦らずに、『今度は鍵ではなく、あなたの状況にあった適切な対処をしてくれるところを探しましょう』一回落ち着くためにも、よく読んでここでしっかりと知識を得て、それでも見つからない場合は私達に任せて下さい!エリアに応じてカローラクロスの対処が出来る鍵屋さんの連絡先が確認出来ます。※一部カローラクロスの鍵を扱えないエリアがありますので、その場合は近隣エリアに問い合わせしてみて下さい。

カローラクロスの鍵を無くしても慌てるな!冷静になれ!悪質業者に騙されるぞ

「水道トラブル」「鍵トラブル」など生活に密着したトラブルの多くは、予期せず突然でしかも解決に対し緊急性が重視されます。なおかつ個人での対応が難しく専門的な技術工具が必要となるのですが、個人解決が難しいことを逆手に取り、広告だけの「仲介業者」が多く存在します。業種によっては法的な問題・知識の問題・金銭的な問題などで個人での対処よりも仲介業者を通すほうがスムーズなこともありますが、「水道トラブル」「鍵のトラブル」においては、全くもって「仲介業者」は必要無いと言い切ることが出来ます。何の鍵かも分からない鍵をどうにかしたい!ではなく、あなたが普段乗っており、目の前にあるトヨタのカローラクロスの鍵ですよね。確かにカローラクロスの鍵にも数種類存在しますが、たったの数種類です。カローラクロスと分かっているのであれば、あとはその中の数種類を特定させるだけです。たとえ車に詳しくない初心者オーナー様であっても簡単な問診で相談出来ます。オーナー様に専門的な知識は必要はありません。もう一度言いますが、「仲介業者は料金を上乗せされるだけの無駄以外の何者でもありません!直接お問い合わせしましょう!」

業者なんてどこも同じではありません

仲介業者のホームページは地元の業者に比べ芸能人などを使い非常に華やかとなっており、Google検索のスポンサー広告枠を利用し上位に表示されます。単純に上位に表示された業者が安心なのでは?と勘違いしてしまい、それ以上調べること無く信じ込んでしまっては相手の思う壺です。実際に来るのは地元の下請け業者にもかかわらず、最初の窓口が仲介業者経由なので高い手数料を上乗せ請求されます。どこで受付しているのかも分からない・どこから来るのかも分からない・料金も「~円から」と曖昧で分からない・・・一体華やかなホームページのどの部分が安心出来るのでしょうか?

仲介屋の広告は、よく見ると全てが曖昧

仲介業者に騙されるな!設備は業者によって異なります

ここが難しい!
きちんと説明出来ているのに曖昧な表現を使ってくる業者(※全てではないが、コールセンターで全国一律のフリーダイヤルが多い)は、実際の鍵屋ではなく、広告だけの仲介業者である可能性が高まってきます。最低限でも検索したときに「スポンサー」とつくところは避けましょう。しかしながら、ぼったくり被害を請けたといわれる案件の中には、実はぼったくり被害ではなく正常な鍵屋さん相手でもトラブルとなっている事例もあります。その多くは「適切な説明が鍵屋さんに伝わっていなかった!」事によるすれ違いのトラブルです。こういったトラブルに巻き込まれないために、どこが原因でどう対処すればよいかを確認していきましょう。もちろん悪質なぼったくりのケースもありますので見極めが非常に重要です。

普通の鍵って何?それでは伝わらない

普通の鍵だけどいくらで作れる?とだけ聞かれると、どんなにベテランな鍵屋さんでも困ってしまいます。何の鍵なのか?どの部材を使って作る鍵なのか?いつ・どこに行って作れば良いのか?どのくらいの時間がかかる作業なのか?鍵が全く無い状態でイチから作るのか?見本があって予備を作れば良いだけなのか?・・・わぁ–分からない!「最低料金は8,000円からです!あとは状況によって変わります。」と思わずいっちゃいますよ!そうならないために、金額の変わるポイントを抑えて現地に言って話が違うとならないように適切な会話のキャッチボールを行う必要があります。

トヨタ カローラクロスの鍵トラブルなら私達にお任せください

カローラクロスの鍵で抑えておくポイント

適切な言葉で説明しよう
ディーラーや鍵屋など、鍵を扱う業者には、「スペアキー」という言い方は伝わりにくく非常に曖昧な表現となりますので、「鍵が一つも無い!」「今使っている鍵の予備が欲しい!」などと、「全くない状態から作るのか?それとも、一つ以上あるものをもっと増やしたいのか」が分かるように説明しましょう。お客さまから「スペアキーが欲しい」と言われたので、予備キーが欲しいのかと思い18,000円で出来ると電話案内したら、実際に現地に到着すると鍵が一つも無かったのでゼロから作成し48,000円の案件だった!確認不足の鍵屋さんも悪いですが、これで一方的に「ぼったくり!ぼったくり!」と騒がれては、作業をした鍵屋さんも可愛そうです。「スペアキー」という言葉は、なんとでも取れる言葉なので行き違いでトラブルが発生しやすいです。正常な鍵屋であれば、「現場キャンセル」が一番の時間ロスになるので、電話でしっかり確認するはずです。仲介業者は「成約」「キャンセル」の作業内容は関係なく「作業員の派遣」が最優先事項なので、このあたりの問診が不足がちなのも特徴の一つとなります。もっとはっきり言うと仲介業者にとって作業内容には興味もありませんし、カギの知識もありません。

スマートキー全般について


カローラクロスのスマートキーは見本画像の1種類だけではありませんが、どのタイプのスマートキーでも全てに共通して言えることは、リモコン操作やエンジン始動に関係する本体部分(周波数を扱う基盤部分)と、スマートキーの電池切れの際にドアの開閉に使うエマージェンシーキー(メカニカルキー)の2つのパーツから出来ております。

カローラクロスのスマートキーは、本体とエマージェンシーキーの2つでワンセット
RAVのスマートキーに収納されているエマージェンシーキーの見本
▶スマートキーを作るとき
スマートキーは2つのパーツから出来ていると説明しましたが、スマートキーを登録してもらう時は、両方とも作ってもらえるのでしょうか?とご質問いただくことがあります。一般的には2つでセットとなっているので両方込となりますが、これは誤解が生じやすい部分なので必ず確認しましょう。もちろん正常な鍵屋さんであればトラブル防止の為鍵屋さんのほうから確認をすると思いますが、鍵の完全紛失の際にメカリカルキーは不要なので安価に作成して欲しいとご相談いただくこともありますので、2つセットが当たり前と考えずに確認するようにしましょう。
▶出先で鍵を無くした
無くしてしまったスマートキー以外にご自宅や会社・実家など別の場所にエンジンをかけることが出来る鍵はありますか?もし鍵があるのあれば、それを見本にしてもう一つ作るため「安価に予備の鍵を追加登録」出来ます。逆にたとえ別の場所に取りに向かったとしても見本になる鍵が無いのであれば、「鍵をイチから登録」となりますので、高価となります。もちろん複製する場合に比べ費用も時間もかかりますので、取りに行けば見本になる鍵があるのであれば取りに向かった後に、予備キー登録のご相談をお願いします。
スペアキーという言葉は難しい
▶水没したスマートキーは手元にある
カローラクロスのスマートキーを洗濯機で回してしまったというケースはよくご相談いただきますが、この場合スマートキーは手元にあるはずです。しかしその手元にあるスマートキーではリモコン操作やエンジン始動は出来ません。スマートキーに収納されているエマージェンシーキーは単なる金属の塊なので水没に関係なく再利用できますが、残念ながらスマートキー本体部分は電波が出ていないため「紛失状態」と同じ扱いとなります。その鍵を見本にして「安価に予備の鍵を追加登録」することは出来ません。話はそれますが、トイレに落としたり、洗濯機で回した、川や海などに水没させてしまった場合、一度もボタンを押していないのであれば再び使えるようになる可能性があります。まず電池を外し、濡れた基板を完全に乾かしてください。そのままの状態で2~3日乾燥させれば更に復旧できる可能性は高くなります。完全に乾いた状態で電池をセットし動作確認をしてみてください。それでも反応が無い場合は、残念ながらあきらめて頂く必要があります。
▶中古でスマートキーを用意した
カローラクロスのスマートキーを紛失してから復旧までに日数の猶予がある場合、メルカリやヤフオクなどで中古のスマートキーをご用意される方もいらっしゃいます。話が大幅にズレるため中古キーの取り扱いについてはここでは割愛しますが、中古・新品に限らず、まずは現状「エンジンをかけることが出来る鍵」があるのかどうか?が重要です。そのうえで、その鍵を「イチから登録」したいのか「予備として追加登録」するのかのご相談となります。※中古キーは年式や持っている機材によって対応可否も変わりますので、ご準備頂く前に実際に対応するエリアの鍵屋さんに直接お問い合わせ下さい。
▶キーナンバーが分からない
新車でカローラクロスを納車した際に、2つ以上有るスマートキーの一つに「鍵NOが記載されたプレート:キーナンバー」というものがついています。ディーラーや鍵屋であれば、このキーナンバーを元に鍵のデーターベースからどのような形状の鍵だったか照会をかけることが出来、鍵を紛失しても全く同じ形状の鍵を作り直すことが出来ます。言い換えればディーラーであればこの方法かシリンダーを丸ごと交換するしか解決は出来ません。鍵屋であれば、鍵穴を覗くことにより鍵の形状を読み取ることが出来ますので、キーナンバーがあれば照会をかけますし、なければその形状をもとに作成することが出来ます。ここで言う鍵とはスマートキー本体ではなく、「エマージェンシーキー」のような鍵穴に差し込んで回すメカニカルキーの事です。スマートキー本体はキーナンバーではなく、車内コンピューターとの周波数で管理されております。

カローラクロスのスマートキーを無くした!カギを作ってほしい

▶10系カローラクロス
2021(令和3)年9月~現在販売中の現行型となります。トヨタ車で多く利用されている跳び箱をイメージする形で、「カローラクロス」と車種オリジナル名を記載しているスマートキーというのが分かりやすい伝え方となります。車の鍵システムは「フルモデルチェンジ」など型式の変更をきっかけとしてシステムが変わるケースがあります。スマートキーの登録をする場合は、今まで対応していた登録機器をそのまま利用できるケースもあれば、新たに他の登録機器を用意しないと出来ないケース・今までの登録機器のバージョンアップだけで対応出来るケースなど、様々です。持っている登録機器によっても対応状況が大きく左右されますので、必ず、実際に対応するエリアの鍵屋さんに直接お問い合わせいただき、対応状況をご確認下さい。過去の作業実績を応用出来るケース・全く形式が変わり対応自体が出来ないケース・対応は出来るがディーラーの作業のようにコンピューター交換を伴ってしまうケースなどもあります。※利用するスマートキーが新品か中古かによっても対応可否は変わってきますのでご注意下さい。

10系カローラクロスのスマートキーの特徴:跳び箱形で車種名が記載されています
10系カローラクロスのスマートキーの特徴:中古品の対応可否は要事前相談
▶エマージェンシーキー
スマートキーに収納されているエマージェンシーキーもスマートキーの形にあわせてそれぞれ異なります。カローラクロスの場合は全てトヨタ車特有のWAVE内溝キーと呼ばれる「側面ではなく金属の内側が彫り込んであります。」昔ながらの「側面をギザギザにカット」している鍵よりもセキュリティレベルが強化されています。カローラクロスのエマージェンシーキーにはICチップは搭載されていないため、これ単独でエンジン始動することは出来ません。

トヨタ車特有のWAVEキー
トヨタ車特有のWAVEキー:側面削りではなく、内側を彫り込む

質問に答えているのに曖昧なのが怪しいのね

ここからは、ケース別にどこに何を依頼をするのが良いのか確認していきましょう。鍵を無くしたシチュエーションは人それぞれですが、無くしている鍵が見つかる可能性があるのか、それとも絶対に見つかる事は無いのか?こういった部分でも大きく対処は変わってきます。
▶もしかしたら、あそこにあるかも?
本来無くすはずのない車の鍵、意外と車の中に落としているケースがあります。車の鍵さえ開けることができれば車内も探せるのに!本当に悔しい葛藤ですが、そんな場合は、まずは任意保険に付与されているロードサービスを利用するべきです。JAFに加入しているのであれば、そちらも同様です。いずれも鍵の専門業者では無いので「ドアを開けることしか出来ず」、車内に鍵が無い場合は「作ることが出来ません」。それでも保険の適用内で開錠料金は無料のケースが多いため、まずは無料で開けてもらい、しっかりと探すのも有効的なのでは無いでしょうか?
▶万が一にも見つかる可能性はない
「スマートキーを踏みつけて壊してしまった。」「小さな子供や犬がイタズラして基盤が壊れてしまった。」「川や海、意外と多いのがトイレに流してしまった」など、紛失の原因が明確でどう頑張っても復旧出来ない場合、ロードサービスなどに依頼しても「ドアを開けるだけ」なので、改めて他を探す必要があり、かえって時間のムダとなります。鍵の作成を依頼する選択肢は、「ディーラー」か「鍵屋」となってしまいます。なお、ご近所にある中古車販売店などは鍵屋の技術はなく鍵屋への仲介がメインのところが多いため、今回の選択肢からは外しています。そして、今回一番のポイントは、絶対に見つかる可能性が無い(復元出来ない)のであれば、悪意がある人が紛失鍵を拾ってしまい、その鍵でイタズラをすることも出来ないという事になります。鍵の紛失は、落とした直後の「今、車に乗れずに困っている」以外に、「鍵を拾った人が車を特定し、イタズラしたらどうしよう!」という今後の不安がつきまといます。これはカローラクロスの鍵に限ったことでなく、家の鍵やロッカーの鍵、個人情報など、「カギ・セキュリティ全般」に関係しますので非常に重要なポイントとなります。
鍵の紛失は、落とした直後以外にも、今後も心配

拾われる可能性がないため、古い鍵のデーターを消去したり、ドアのシリンダーを変更したりする必要もありません。新たにスマートキーとエマージェンシーキーを用意しカローラクロスに再登録すれば復旧出来ます。「ディーラー」か「鍵屋」の違いについては、後述致します。
▶探しても見つからない・心当たりなし
いくら探しても出てこずに、どこに落としたかも検討がつかないケース、いわゆる「うっかりの落とし物!」が一番多いパターンです。しかし、リモコンキーやスマートキーが当たり前の時代にこれを軽く考えてはいけません。非常に注意が必要で、うっかり落とした鍵を拾っている人がいるかもしれません。しかも簡単にあなたのカローラクロスを特定しているかもしれません。少しイメージして下さい!たまたま道端でスマートキーを拾ってしまい、何気なくボタンを押してみたら、横のカローラクロスが「そのスマートキーを使えるのはこのカローラクロスですよ~」といわんばかりに、ピピッと音を立てながら激しくハザードランプを点滅させながらわかりやすく反応したとします!へぇ~このカローラクロスの鍵が落ちていたのか・・・?あっという間に車種が特定できました!悪意のある人が拾ってしまうと思うととんでもなく不安がつきまといます。今回のような紛失の場合は、少しでも早く対処する必要があります。緊急性が高い場合は、間違いなく「鍵屋」の一択となります!鍵のプロです、取り寄せなどでなく、その場で対処します。しかし、長々と説明していますが、緊急時こそ注意も必要で、焦ってばかりで、足元をみる仲介業者に引っかかってはいけません。それこそ本末転倒となります。(本末転倒?火事場泥棒・・わかりやすい表現方法がよくわかりませんが、とにかく騙されないように。鍵屋の業者選びは、直接つながる地元の業者に連絡して下さい)

ディーラーと直営鍵屋の違い

ここからは、車のカギ全般的にあてはまる話ではなく「カローラクロス」に限定した、「ディーラー」と「鍵屋」の違いをしっかりと説明いたします。結論から言うと、「カローラクロス」のカギ紛失時は、圧倒的に「鍵屋」に優位性があります。
予備知識の説明
スマートキーは、リモコンの役目となる本体部分と、物理的な金属キーのエマージェンシーキーの2つのパーツに分かれています。そのため2つに分けて説明する必要がありますが、エンジン始動が関係するメインとなる本体部分を特に理解する必要があります。スタートボタンを押してエンジンをかけるタイプは、車内の普段見ることもないようなところに、コンピューターの基盤が搭載されており、この車ではどのスマートキー(電子キー)を利用するかという情報がその基盤の中に登録されております。これは全てのプッシュスタート車に言えることで、カローラクロスに限らず、トヨタ車に限らず、国産車に限らず、全て同じ仕組みです。「盗難防止装置:イモビライザー」と表現されますが、登録されていない鍵ではエンジンを掛けることが出来ないシステムです。これがあるために、スマートキーの紛失時には、新たに用意するスマートキーをこの基盤に再登録しないと、エンジンをかけることが出来なくなりました。
▶スマートキー登録のやり方に秘密あり
新車時に渡されるスマートキーは2つ有りますが、両方とも事前にカローラクロスの車内コンピューターに登録してあるので当たり前にエンジン始動が出来ます。では、仮にこの2つの「スマートキーA」と「スマートキーB」の両方とも無くしてしまった場合はどうなるでしょうか?新たに手元に別の「スマートキーC」を用意したとしても、その鍵はカローラクロスの車内コンピューターに登録されていないので、エンジンをかけることは出来ません。では、「スマートキーC」を車内コンピューターに登録してしまえば、使えるようになるのでは?という考え方が、「鍵屋」の考え方です。「コンピューターへの追加編集・再登録」の考え方です。しかしながらディーラーの考え方は異なります。「元々あったAやBの情報が入ったコンピューターを編集するのではなく、スマートキーCの情報が入った別の新たなコンピューターを用意する」いわゆる「関連コンピューターの一式まるごと交換」作業となります。国産車のメーカーによってはそれでも鍵屋同様の値段で行うこともありますが、トヨタ・カローラクロスの場合、びっくりするような見積もりで驚かれると思います。スマートキー自体の値段は「ディーラー」も「鍵屋」もどちらも大きく変わりませんが、コンピューター登録のやり方が異なるので登録技術料が全く異なってきます。ディーラーに問い合わせをした直後のオーナーさまからは、鍵屋さんは安すぎて逆に不安と言われますが、修理出来るものをわざわざ買い直す必要はありません。トヨタ車・レクサス車の場合は特に、安く対処できる「鍵屋」を強くおすすめします。※登録する設備によっては、高年式や販売直後の車両・フルモデルチェンジ直後・システム変更時など、コンピューター編集で対応出来ないケースもあります。
▶鍵屋はキーナンバーに頼らない
鍵のギザギザの形状をデーターベース上で管理している番号が「キーナンバー」と呼ばれるものです。新車時に「キーナンバープレート」を受け取り、無くさないようにと説明をうけていると思いますが、この番号が分かれば、ディーラーで「エマージェンシーキー」を再度取り寄せることができます。もちろん取り寄せなので数日かかります。それに比べ鍵屋は、「まだ、ギザギザをカットしていないブランク状態のエマージェンシーキー」を沢山作業車に在庫してあります。鍵屋の職人は鍵穴を覗いてギザギザの形状を読み取れますので、その場でギザギザにあわせてカットすれば「データーベースに照会する必要がなく、当然キーナンバーは必要ありません」そして、取り寄せるわけではないので、その場で即日作成出来ます。なお、キーナンバーはあくまでも「エマージェンシーキー」に利用するものでスマートキー本体の登録には関係ありません。スバル車や外車にはキーナンバーに似た「セキュリティID」がついているケースもありますが、こちらはスマートキー登録に関連する番号となります。
スマートキー紛失時の不安を完全抹消しましょう
鍵の紛失で一番怖いのは、作業料金です!・・もあるかもしれませんが、そうではなく、もし悪意のある人に拾われたら、どうしよう!です。もちろんイタズラや盗難に対して警察は動いてくれるので、紛失が分かった時点で届け出をしておくことは大切ですが、なにか起こってからでは遅く、第三者があなたの大切なカローラクロスを勝手に触る可能性があることが問題です。鍵屋の作業は、イタズラ出来ないように「その場で」、2種類の対処を行うことが出来ます。
▶スマートキーの周波数について
1つ目の対処は、車内コンピューターに登録されている紛失されたスマートキーの情報を抹消出来ます。カローラクロスのスマートキーは周波数で管理されているので、これをすることによりリモコン機能もエンジン始動も行えなくなります。言い換えれば、作業後にポケットからスマートキーが出てきてもそのスマートキーではエンジン始動出来ません。見つかる可能性があるのか、全く見つかる可能性が無いのかによって良し悪しと思われたかもしれませんが、完全に0から登録しなおすのか、今ある情報にプラスして情報を書き込むのかは、鍵屋がもっている設備の種類によっても変動しますし、機器にかかわらずカローラクロスの年式・型式も影響してきます。そのため、作業を行う前に、「もし無くしたと思っていたスマートキーが見つかったとき」についても実際に作業を行う作業員に確認をする必要があります。
▶物理的なメカニカルキーについて
2つ目の対処はメカニカルキー(エマージェンシーキー)を利用して、ドアを開けられることへの対処となります。最近の車の多くは運転席に鍵穴がついているだけで他の場所には物理的な鍵穴はありません。1箇所なのでシリンダー(鍵穴部分)丸ごと変えてしまうのも一つの手ではありますが、とは言っても、世界中に走っている車の全てのシリンダーを在庫で抱えることは物理的に不可能ですので即日対応は出来なくなってしまいます。鍵屋であれば、シリンダーの交換ではなく、シリンダーの内部の配列を変更(組み換え)することが出来ます。簡単に表現するとギザギザの山あり谷ありの部分を好きな形の山あり谷ありに変更することが出来、新しく決めた形状に応じて鍵をイチから作ることが出来ます。紛失したスマートキーに入っていたエマージェンシーキーがあったとしても、鍵穴にはささりますが、その鍵で回すことが出来なくなりますので、ドアを開けることは出来ません。

全国数千点の鍵屋からエキスパート鍵職人が集結

鍵の事ならクラシトキーにお任せ下さい
カローラクロスの鍵が見つからない場合、最終的には「優良な鍵屋」探しが重要となります。鍵も進歩しますし機器も進歩しますので、作業実績の無い鍵屋では話になりませんし、トラブル時にすぐ対処に走れない機動力の無い鍵屋でも困ります。もちろん広告だけの紹介屋であれば、鍵屋ですらありません。私達クラシトキーグループは、一つの大きな鍵屋というわけではなく、各都道府県1社のみ選ばれた実績値の高い鍵のエキスパート集団です。各県の代表・見本となりえる鍵屋の集まりで一つのグループとなっており、それぞれが独自の地元で活躍する鍵屋です。そのため各都道府県によって担当鍵屋が異なっていますし、持っている機器から対応できる範囲・料金体系まで全て異なります。全国47都道府県全ての代表が集結できれば良いのですが、力のある鍵屋さんでもこれ以上は回り切れない等の理由でエリア掲載出来ていないこともあります。掲載が無いエリアであれば、ぜひとも近隣エリアへの問い合わせにご協力下さい。仲介等ではないため全国共通の問い合わせは用意しておりません。作業についてのお問い合わせはエリアの直通ダイヤルに直接お問い合わせ下さい。「鍵の完全紛失」以外にも、「スペアキー(予備キー)の作成」「鍵の修理」「鍵の不具合」「鍵の疑問」など、カローラクロスの鍵に関することであれば、一人で悩まずお気軽にお問い合わせ下さい!
エリア
連絡先
北海道 キーサポート北海道
0133-22-2523
青森 街のカギ屋
0175-34-4969
長野 ハウ助ッ人
0263-74-1434
新潟 キーメンテナンス
0120-24-2444
茨城 ロックワン
0120-750-691
栃木 株式会社キープラスパー
0120-321-999
埼玉 鍵助
0120-070-322
千葉 ロックワン
0120-750-691
東京 キートップ24
0120-92-6969
神奈川 ロックエイド24
0120-69-5524
愛知 ロックベース
0120-60-3969
大阪 カギのロックロック
0120-37-9000
兵庫 カギのロックロック
0120-37-9000
京都 カギのロックロック
0120-37-9000
奈良 カギのロックロック
0120-37-9000
岡山 キーレス・オン・デマンド カギのKID
0120-691-069
広島 ロックサービス・アドロック
0120-327-815
山口 カギの専門店
090-1198-1110
沖縄 ミヤロックサービス
0120-56-3869

各社で対応状況は異なります
クラシトキーは仲介業者ではありません!見積もり・作業内容のご相談については直接各社連絡先へお願いします。
・エリアによっては、掲載されている内容でも、作業が出来ずお断りする場合があります。
・エリアによっては、リモコンタイプの鍵の取扱を行っていない場合があります。
・作業内容によっては、車両側の問題等により鍵の作製および複製が出来ないケースもあります。
・サービスの特性上、身分証明書(車検証・免許証)が無い場合にはお断りする場合があります。
・ご関係が確認できない他人名義の住宅・お車等の開錠・合鍵・作成はお断りします。
・山間部・離島地域、また交通事情によっては、作業員の手配が出来ず、お断りする場合があります。
・ご依頼内容によっては即日対応のご要望にお応えすることが難しい場合もございます。
・サイト内のイモビライザー搭載車の説明は、当社独自調査によるもので一部例外もございます。

トヨタ・カローラクロスについて、イモビライザー情報や対応状況などの詳細ページをご用意してあります。より詳しくご確認頂く場合は、こちらから「カローラクロス」専用ページにアクセスして下さい。

トヨタ カローラクロスの鍵トラブルなら私達にお任せください

あらゆる鍵のトラブルに即日対応
Return Top