鍵屋といえば、ホームセンター等で見かける合鍵ショップのイメージが強いですが、鍵屋クラシトキーでは、合鍵作製はもちろん、鍵が全く無い状態からでも鍵を作製できます。合鍵作製は見本となる鍵を見ながら同じように金属を削る作業ですが、鍵を紛失の場合は、見本となる鍵が無い状態からスタートとなります。一体どのようにして鍵を作製しているのか?興味はございませんか?今回、作業員の協力により、鍵の作製手順のご説明を行います。
お客さまがお乗りになられているお車の車種名をお伺い出来ますか?
では、ここからは作業員にて作業の流れを説明していきます。
同じセルシオでも、型式や年式・グレードによって車種の形が異なるのと同じで、鍵の形状も、型式や年式・グレードによって異なってきます。(※作業費用も作業時間も異なってきます。)
※今回は、「特殊形状キー」のタイプでご説明をしていきます。
まず最初に行う作業は、鍵穴から鍵の凸凹を読み取ることから始めます。
鍵穴を覗き込み、鍵の凸凹の構造がどうなっているのかを確認します。凸凹を見ることが出来れば、どのような順番でギザギザを削っていくかがわかります!車を購入した時についてくるキーナンバーからも凸凹の形状を照会することは出来ますが、鍵の紛失時にキーナンバーだけお持ちのケースは少ないので、クラシトキーの作業員は鍵穴から鍵の形状を読み取ります。
以前ご紹介した
「ギザギザキーを作製」の作業の際は、鍵の側面を削っていく作業でしたが、特殊形状キーの場合は、鍵の内側を削っていく作業となります。ホームセンターや合鍵ショップでは、トヨタ車で多く見られる内溝タイプやホンダ車に多く見られる外溝キーを削る機械をご用意されていないことが多いです。
以前ご紹介したギザギザキーの場合、ここで終了となりましたが、今回はイモビライザー登録がまだのため、今のままではドアの開閉しか出来ない、エンジンの掛からない鍵です。
鍵の複製が困難とされる「盗難防止装置:イモビライザー」が付いているため、車内のコンピューターに登録されていない鍵では、エンジンを掛けることが出来ません。リモコン機能は使えるため写真は大げさですが、この時点のイメージとしては、「スカスカの鍵」となります。
そのため、次に車内コンピューター編集を行うため、コンピューターの取り出し作業を行います。
コンピューターは普段見えないところに収納されており、また車種や型式・グレードにより設置場所も大きく異なります。クラシトキーでは全国各地での情報共有であらゆる車種のコンピューター設置場所・適切な取り外し方法について習熟しておりますので、大切なお車に傷をつけること無く、取り外しを行うことが出来ます。
車内コンピューターが取り外せましたら、次に行う作業は、既に登録されている鍵データーの読み込みと、新たに作製した鍵データー書き込み作業となります。
専用の機械でデーターを吸い取り、コンピューターで現状確認・新規登録作業を行います。そうすることでやっと小さな「イモビライザーチップ」が完成します。ライターと比べてみればわかりやすいかと思いますが、この小さなチップが、車内コンピューターとお手元の鍵で通信を取るために必要となり、正常な鍵と判断されればエンジンを掛けることが出来るようになります。
先ほど作成したイモビライザーチップを鍵の定位置に仮止めし、エンジン始動のチェックを行います。お客さまがオークション等で持ち込みの鍵をご用意された場合、登録作業がきちんと出来ないケースがございます。その場合はクラシトキーでご用意させていただいた鍵で登録をやり直しとなります。オークション等でのご購入の際は十分にご注意下さい。
PCやスマートフォンのwifi設定のように、車と鍵の無線通信設定を行います。登録方法は車種や型式・グレードに異なりますが、一定の動作を行うことにより、鍵にリモコン機能を追加することが出来ます。※こちらのやり方についてはセキュリティの観点より割愛します。
お電話をお受けして、鍵のお渡しまでに約60~90分の作業となりました。
今回は鍵の複製が困難と言われるイモビライザーキーの登録についてご説明いたしました。ディーラーでないと作業が困難と誤解されているお客さまも多くいらっしゃいますが、鍵屋クラシトキーであれば、イモビライザーも対応可能となっております。なお、ディーラーのサポートですとコンピューター「編集」ではなく、コンピューターの「一括交換」となるため、高額請求となります。詳細については、
こちらの、「超目玉!ディーラーよりも、早い・安い・納得!!」をご確認下さい。